「資料送っといて」で
終わっていませんか?
営業電話で「資料送っといて」「今忙しいから!」と言われ、結局「また改めて…」で終わってしまう。その「改めて」が二度と来ない悔しい経験に、あなたの営業チームは悩まされていませんか?
実は、これらの典型的な"お断り文句"こそが、受注に向けた最大のチャンスなのです。この投稿では、トップセールスが実践する具体的な切り返し術をご紹介します。
スワイプして、営業の常識を変える5つの技術を学びましょう
なぜ「資料送っといて」で
終わるのか?
お客様の本音
「これ以上、あなたの話を聞く時間はない」という丁寧なお断りのサインです。角が立たない断り方として使われています。
営業側の都合
「資料送付まではやりました」と上司に報告できる。両者にとって都合のいい断り文句ですが、1円の売上にも繋がりません
「忙しい」の罠
相手の速いペースに巻き込まれ、焦って早口でまくし立てる。どんなに良いサービスも、心に届く前にシャットアウトされてしまいます。
テレアポとは「反射との戦い」です。お客様の反射的な断りを防ぎ、相手の「思考」の領域にボールを投げ込むことが重要なのです。
トップセールスが実践する
突破の5大技術
01
「営業電話ですか?」には準備で返す
嘘をつかず「はい、営業です」と堂々と答える。「なぜ、あなたに電話したのか」を明確に言語化しておくことで、自信を持って答えられます。
02
「今忙しい!」にはスローペースで返す
相手が早口でも、絶対にペースを合わせない。あえてゆっくり、ゆったり話すことで、反射的な行動にブレーキをかけます。
03
「あと5分で会議」には時間厳守で返す
「2分だけお願いします」と約束し、きっちり守る。この誠実な行動が「信頼できる営業」という印象を与えます。
04
「資料送っといて」には質問で返す
「御社にとって最適なご提案資料にしたいので、3つだけご状況を伺ってもよろしいですか?」と、質問で切り返すのです。
05
「ガチャ切り」は準備で防ぐ
冒頭15秒で「Why You, Why Now(なぜ今、あなたに)」を伝える。相手の言葉を使い、「これは、あなたのための電話です」と明確に伝えます。
「リストを消費する営業」を
やめてみませんか?
テレアポの本質は、「繋いでいくこと」であり、「関係性を構築していくこと」です。BtoBの契約は、タイミングが全てです。今は不要でも、半年後に必要になることは往々にしてあります。
今日アポが取れなくても、「時間を守る誠実な営業だったな」「うちの会社のこと、よく調べてくれてたな」という信頼さえ残すことができれば、それは未来の売上に繋がる「構築」になるのです。
この投稿が役に立ったら、ぜひシェアしてください!営業で悩んでいる仲間にタグ付けして、一緒に成長しましょう。